調剤について

  • HOME
  • 調剤について

お薬手帳を使用するメリットとは?

調剤について

お薬手帳とは、処方されたお薬の名前や使い方などに関する情報を、過去のアレルギーや副作用の経験の有無と合わせて、経時的に記録するためのものです。
お薬手帳を処方のたびに提出していれば、現在処方されているお薬はもちろん、過去に服用したことのあるお薬の情報が記録されていきます。

いつでもご自身のお薬に関する情報を確認できるのはもちろん、医師や薬剤師がお薬の服用履歴を確認できるため、お薬の重複や飲み合わせのチェック、アレルギー歴や副作用歴の確認などが可能となります。
これによって、より安心してお薬を使用できます。

近年は電子版のお薬手帳も流通が広がっており、スマートフォンから気軽にアクセスできます。
処方の際に「お薬手帳を忘れてしまった!」といった事態も防げます。
また電子版ですので、情報をクラウドに保管し、万一の災害など、様々なシーンでの利用も期待されています。
スマートフォンと連携していますので、飲み忘れ防止アラーム機能を装備するなど、紙のお薬手帳にはない機能も提供されています。

詳しくはこちら

あなたは「かかりつけ薬局」を持っていますか?

調剤について

かかりつけ薬局とは、処方された薬を1ヶ所で調剤してもらうことで、ご自身の服用しているお薬の履歴を管理してもらえる薬局のことです。
かかりつけ薬局を持つことで、複数の医療機関から同じ薬が処方されていることに気づけます。
また、相互作用が起きるのを防げます。

お薬に関する不安や心配ごとは、薬剤師がお話を伺い、幅広い知識をもとに解決策を提案いたします。
複数の薬局に行くのではなく、いつでも気軽に相談できる「かかりつけ薬局」を持ちましょう!

マイナンバーカードの保険証利用が可能です!

調剤について

及川薬局 田屋町店では、マイナンバーカードの保険証利用が可能です。
当店では資格確認を行う体制を有しており、当該保険医療機関を受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

マイナンバー保険証とは、2021年10月20日より始まった、マイナンバーカードを保険証として利用できる制度のことです。
保険証としての利用には登録が必要となります。
マイナンバーカードの保険証利用では、内蔵されたICチップに受信歴や加入保険などの詳細がデータとして入っているので、スムーズな受付が可能になります。

営業時間 日・祝
8:30~17:30

△8:30~12:00
[定休日]日曜日・祝日・第3土曜日

TEL.0194-61-3010
[住所]〒028-0022岩手県久慈市田屋町第1地割38番10
[アクセス]JR/三陸鉄道リアス線 久慈駅より徒歩約12分
[駐車場]有り(4台)

お問い合わせお問い合わせ

WEB予約